mv

TRAINING

ゆっくりと、確実に適切な負荷を
健康とパフォーマンスを支える
トレーニングシステム

筋力トレーニングにおいては、「長時間のトレーニング」や「重いウエイトの使用」が効果的とされる傾向があります。しかしながら、過度な負荷を不適切な形で繰り返し与えることで、関節や靭帯に損傷を引き起こし、結果として健康寿命を縮めてしまうリスクも否定できません。

そこで、1970年代のアメリカで普及されたのが「スロートレーニング(HIT)」です。ゆっくりとした動作の反復運動を通じて、各筋肉群を鍛え、バランスのとれた筋力を養います。アスリートから一般の方まで、幅広い層に対応可能なトレーニングとして、長期的な健康維持とパフォーマンス向上をサポートします。

特長01
特長02
特長03

スロートレーニングの特長

TRAINING METHOD

TRAINING METHOD

トレーニングメソッド

スロートレーニングでは、筋肉にさまざまな方法でアプローチできるように、約50種類以上のトレーニングセット(オーバーロード・プロトコル)が用意されています。筋肉が刺激に慣れて反応しなくなるのを防ぎ、常に効果的なトレーニングを行うことができます。また、短時間で全身のトレーニングができるため、継続しやすいというメリットがあります。

セットはご要望を考慮しながら組み立てますが、基本的には全身を満遍なく鍛えることが重要です。

主なトレーニングメソッド

01

1-¼ REP SET ワン・クォーターレップセット
#可動域変化系
トレーニングメソッド01

重りをフルレンジで挙げ、その状態から1/4レンジだけ戻してもう一度挙げ、スタートポジションまで戻す。この一連の動作で1回にカウントします。

セット数
1
レスト
なし
レップ
8〜10回

02

10 NEGATIVE SET
#ネガティブ系
トレーニングメソッド02

ポジティブ動作を2秒程度で行い、ネガティブ動作を10秒間かけてゆっくり行ます。

セット数
1
レスト
なし
レップ
8〜10回

03

CRAZY 5’s
#スピードコントロール系
トレーニングメソッド03

重りを5秒間かけて挙げ、挙げきった状態で5秒間止め、また5秒間かけてスタートポジションまで戻します。

セット数
1
レスト
なし
レップ
4〜7回

04

EVEN STEVEN
#アイソメトリックス系
トレーニングメソッド04

重りを挙げておろす際に、偶数回の際は、その回と同じ秒数止めます。
(1回目は止めない、2回目は2秒、3回目は止めない、4回目は4秒 など)

セット数
1
レスト
なし
レップ
10回

05

SIX SHOOTER
#スピードコントロール系
トレーニングメソッド05

5回目まではコントロールしながら重りを挙げ、6回目は6秒かけて挙げ、6秒かけて下げ、7回目から11回目はコントロール、12回目は6秒かけて挙げ、6秒かけて下げます。

セット数
1
レスト
なし
レップ
12回

CLIENT

野茂 英雄

アスリート

NOMOベースボールクラブ代表

野茂 英雄

栗山 巧

アスリート

NPB/埼玉西武ライオンズ

栗山 巧

上本 達之

アスリート

NPB/埼玉西武ライオンズ

上本 達之

岡田 雅利

スタッフ・コーチ

NPB/ 埼玉西武ライオンズコーチ

岡田 雅利

森脇 亮介

アスリート

NPB/埼玉西武ライオンズ

森脇 亮介

西村 佳世

アスリート

プロテニスプレーヤー

西村 佳世

黄川田 莉子

アスリート

プロテニスプレーヤー

黄川田 莉子

森田 あゆみ

スタッフ・コーチ

プロテニスコーチ

森田 あゆみ

井上 希

アスリート

プロゴルファー

井上 希

あびる 優

タレント

タレント

あびる 優

Devin Phelps

アスリート

オリエンタルバイオ シルバースター アメリカンフットボール プレーヤー

Devin Phelps

Donovan Isom

アスリート

オリエンタルバイオ シルバースター アメリカンフットボール プレーヤー

Donovan Isom

Raby Nickolas

アスリート

オリエンタルバイオ シルバースター アメリカンフットボール プレーヤー

Raby Nickolas